沢村栄治 戦場に散った悲運の大投手

沢村栄治 戦場に散った悲運の大投手スポーツ

沢村 栄治(さわむら えいじ、旧字体:澤村 榮治、1917年2月1日 – 1944年12月2日)は、三重県出身のプロ野球選手である。日本プロ野球史上に残る伝説の選手の一人でもあり、史上初のノーヒットノーラン達成(及び最多タイの3回の達成)や、アメリカ伝説の野球選手・ベーブルースと対戦したことで有名である。

1944年(昭和19年)12月2日、太平洋戦争の真っ只中、海外の戦地へ陸軍兵を輸送する日本の海軍の船が、アメリカの潜水艦の攻撃を受け沈没しました。あっという間のことで、乗組員と兵たちはなすすべもなく海の藻屑と消えてしまったのです。屋久島沖西方でのことだったようです。
その中のひとりが、不世出の大投手、沢村栄治でした。そのときわずか27歳、3度目の応召のときでした。なんとも残念な話です。同じく戦前から巨人軍のエースであった同一学年のヴィクトル・スタルヒン投手は沢村と同じく1934年にプロデビューし、その後1955年までプレーを続けています。平穏な時代であったなら沢村栄治も同様に長くプレーを続け、日本の野球史にどれだけの足跡を残したかと思うと惜しまれてなりません。今回は悲運の大投手、沢村栄治についてお伝えします。

京都商業入学

宇治山田駅前の沢村像

沢村栄治は1917年(大正6年)2月1日、三重県宇治山田市(現・伊勢市)に生まれました。地元では野球少年で、同級生の山口千万石とバッテリーを組んで野球を楽しんでいました。このときから、小学生ながらなかなか速い球を投げると評判だったそうです。それを聞きつけたのが京都商業学校(現在の京都先端科学大学附属中学校・高等学校)の創設者・辻本光楠でした。当時、京都では中学野球(現在の高校野球)が大変盛んで、公立・私立共に熾烈を極めていました。実際、1915年(大正4年)の記念すべき第1回全国中等学校優勝野球大会(現在の夏の甲子園大会)の優勝校は京都府立京都第二中学校(現・京都府立鳥羽高等学校)であり、1938年(昭和13年)の第24回大会でも平安中(現在の龍谷大学付属平安中学校・高等学校)が優勝しています。

沢村栄二の生家跡地

辻本光楠は京都商業の野球部を強くしたいと思い、各地の有望な選手をスカウトしていました。三重県在住の沢村・山口のバッテリーもターゲットとしていたのです。沢村はその誘いに応じて山口とともに野球では無名の京都商業へ入学したのでした。このときに辻本から沢村家にかなりの支度金が支払われたようです。あまり裕福ではなかった沢村家にとっては断り難いことだったのかもしれません。

甲子園での活躍

現在の阪神甲子園球場

京都商業に入学した沢村は当然エースとして活躍します。そして3度の甲子園出場を果たします。
最初の出場は4年生(現在の高校2年生)のときの春の選抜大会でした。1933年(昭和8年)の第10回大会のことで出場校は32校。初戦の相手は兵庫県の関西学院中学部(現・関西学院高等部)でした。すでに春も夏も優勝を経験していた強豪校ですが、沢村は快刀乱麻、見事な投球で14奪三振の完投勝利を挙げます。2回戦は広島県の大正中学校(現・呉港高等学校)。後に阪神タイガースで大活躍した藤村富美男がエースとして率いていたチームです。大接戦となりましたが、沢村は15奪三振の好投で辛くも勝利を収めました。次の試合はベストエイト、準々決勝でした。相手は兵庫県の強豪、明石中(現・明石高等学校)です。好投手、楠本保を擁しこの大会では優勝候補だったのです。沢村は2点を先制されながらも9奪三振の好投を見せました。味方は9回に1点差に追い上げましたが、最後は楠本の前に力及ばず敗戦となったのでした。また、京都商業はその年の夏の甲子園京都府予選では、強豪平安中学に準々決勝で敗れてしまいます。

京都商業時代の沢村

翌年、5年生となった1934年(昭和9年)、再び選抜大会(出場20校)への出場を果たします。初戦は大阪府の堺中。17奪三振の完封勝利で危なげなく2回戦へ駒を進めました。その2回戦、対戦相手はあの因縁の明石中でした。沢村はこの試合でも12奪三振の好投を見せましたが、打線が抑えられ、前回と同じく1対2のスコアで惜しくも敗れてしまいました。

後に戦地にてこの世を去る楠本保

その年の夏の大会の京都府予選では沢村は圧巻でした。準々決勝の京都一工(現・京都市立洛陽工業高等学校)戦では23奪三振しかもノーヒットノーランを記録、準決勝の京都一中(現・京都府立洛北高等学校)戦でも19奪三振で快勝。そして決勝の相手は前年の予選で苦渋を飲まされた平安中でした。この試合ではその鬱憤を晴らすかのように16奪三振の快投で圧勝を収め夏の大会初出場を決めたのです。甲子園では、1回戦で鳥取県代表の鳥取一中(現・鳥取西高等学校)と対戦、12奪三振の好投を見せましたが残念ながら1対3で初戦敗退となりました。

プロ野球選手となる

腰本寿と沢村栄二

このように、沢村の甲子園での結果は6試合3勝3敗とそれほど目立つものではありませんでしたが、専門家はこの活躍を逃しませんでした。当時はまだプロ野球はなく、人気だったのは東京六大学野球でした。全国から有力な選手が集まり、また早稲田と慶応のライバル対決が興味をそそり、大変な盛り上がりを見せていたのです。当時、慶応大学の名監督であった腰本寿はチーム強化のために優秀な選手の発掘に熱心だったのですが、1932年暮れ近くに京都に立ち寄ったときに沢村のプレーに魅了されました。投手としての能力のみならず打者としても優れた才能を持っていることを見抜き、京都滞在を延長して沢村を指導したのです。このまま慶応大学に進んで腰本監督の指導を受け続けていたならば、右投げ左打ちの今であればあの大谷翔平選手の様な素晴らしい二刀流選手となっていたかもしれません。沢村が順調に1935年春に京都商業を卒業していれば、腰本監督の推薦もあって慶応大学へ進学となっていたかもしれませんが、そうはなりませんでした。1934年夏の甲子園から帰ってきた沢村は突如として京都商業を中退します。職業野球、プロ野球からの誘いでした。

習志野市の巨人軍発祥地

アメリカにおけるプロ野球(MLB)の隆盛に目を付けていた讀賣新聞社は日本でも同様にプロ野球の興行を行うことを模索していました。1931年(昭和6年)にMLB選抜チームを日本へ招待し、学生チームなどと対戦させたのです。しかし1932年(昭和7年)文部省は学生野球統制令を施行し実質的に学生がプロ選手と試合をすることは禁じられてしまいました。困った讀賣新聞社はそれならばと職業野球、プロ野球チームの設立を考えました。そのチームのメンバー、主力投手のターゲットとなったのが沢村だったのです。京都一商から早稲田大学の選手、監督を経て、讀賣新聞社運動部長となっていた市岡忠男が京都へ赴き沢村を熱心に勧誘しました。このときもまた讀賣新聞社から沢村家には多額の支度金が贈られ、また沢村本人にも契約選手として多額の報酬が約束されたのです。慶応大学進学を夢見ていた沢村ですが、父、賢二氏の勧めもあり入団を決心しました。1934年10月14日、沢村は正式に入団しチームの合宿に参加しました。合宿は現在の千葉県習志野市谷津にあった谷津球場で行なわれ、今そこには「読売巨人軍発祥の地」記念碑が置かれています。

日米野球戦

宣伝は大々的に行われた

その年の11月に読売新聞社主催による日米野球大会に沢村は参加します。この試合は11月4日から12月1日までに18試合を行なわれ、このうち2試合は日米混合紅白戦となっており、日米対抗試合は全部で16戦あったのです。この試合での沢村の通算成績は0勝4敗、投球回数28回2/3、失点34、自責点25、防御率7.85と記録されています。日本チームのエースとしてはもの足りないのですが、1試合だけ特筆すべきものがありました。11月20日に静岡県草薙球場で行なわれた第10戦でのことです。

ベーブは沢村の投球を賞賛した

先発した沢村はMLBチームの打者を剛速球とカーブで翻弄しました。8回を投げ5安打1失点の好投でした。味方が無得点に終わったため敗戦投手となりましたが、しかしベーブ・ルースをはじめとするMLBの強打者は沢村の投球に目を見張ったのでした。1失点は4番打者ルー・ゲーリックのホームランです。0対0で迎えた7回裏、ストレートのあとのカーブを捉えられました。唯一の失投であったといえるのでしょう。しかし、このときの沢村は高校3年生の17歳だったのです。相手チームは野球をすれば世界一の名選手ぞろい。

ゲーリックとベーブ

その強打者たちはこの7回までの沢村の投球を見てあることに気付いていたのです。それは沢村は無意識の内にカーブを投げる前に舌を出して唇を舐めるということでした。メジャーのトップ選手はそこを見のがしませんでした。ゲーリックは沢村の舌が動いたことを見逃さず、カーブにタイミングをあわせて振り抜いたのです。見事な一打でした。

アメリカ遠征

沢村と鈴木惣太郎

MLBとの対戦が終わったあと、12月26日に選抜チームの選手19名が残り結成されたのが「大日本東京野球倶楽部」です。このチームは翌1935年(昭和10年)2月からアメリカ遠征を行ないました。もちろん沢村も参加しています。アメリカではチームのニックネームは東京ジャイアンツとされました。それが現在の読売ジャイアンツ(巨人軍)の前身なのです。7月まで米国各地のマイナーチーム相手に109試合を行い、75勝33敗1引分という結果でした。沢村はそのうち21勝をあげたとされています。アメリカでのおもしろい逸話が残っています。

東京ジャイアンツ時代の沢村

沢村はアメリカのファンにも人気でよくサインを求められました。そしてあるとき何か書類のようなものにサインさせられたのです。なんとそれはカージナルスとの契約書でした。カージナルスのスカウトがその契約書をもって沢村を連れて行こうとしましたがさすがにそれは無理な話でその契約書は無効とされたのでした。翌日の現地の新聞には「カージナルス、サワムラとの契約に失敗」という見出しが躍っていたそうです。でも、もしもそのときそれが有効なものであったならば、沢村の運命も全く違うものになっていたでしょう。

巨人のエースに

足を高く上げる独特のフォーム

日本職業野球連盟所属の7つのプロ野球チームが参加して行なわれた1936年(昭和11年)秋のシーズンにおいて、沢村は最多勝のタイトルとなった13勝2敗の好成績をあげ巨人軍の優勝に大きく貢献しました。9月25日の大阪タイガースとの一戦では日本プロ野球史上初となるノーヒットノーランを記録しています。

チームメイトと沢村(中央)

同じく大阪タイガースとの優勝決定シリーズでは初戦から3連投でチームの3連勝、初優勝をもたらしたのでした。1937年(昭和12年)春シーズンにおいては、チーム41勝のうち24勝をあげ、巨人の連覇に大きく貢献しました。5月1日の大阪戦では2度目のノーヒットノーランを記録。防御率は0.81。最多勝利、最優秀防御率、最高勝率のタイトルを手にし、最優秀選手(MVP)に選ばれています。

召集令状とその後

軍服姿の沢村

晴れやかなプロ野球選手生活をおくっていた沢村でしたが、時代がそれを阻み始めます。1938年(昭和13年)、徴兵対象となった沢村は甲種合格となり陸軍歩兵として中国の戦場に派遣されてしまいます。このことがその後の沢村の運命を変えてしまったのです。手榴弾投擲により右肩を負傷し、銃撃を受け左手を負傷。さらにマラリア感染により肉体が病魔に蝕まれてしまいました。
1940年(昭和15年)、満期除隊となった沢村はチームに復帰します。以前のように全力のオーバースローによる投球はできなくなっていましたが、沢村はあきらめませんでした。オーバースローがだめならサイドスローで。野球の天才はこのサイドスローでも抜群の投球を披露し、なんと7月6日の名古屋軍戦では自身3度目のノーヒットノーランを記録したのです。

阪神の小川年康との写真

翌1941年(昭和16年)、サイドスローで好投を続け、シーズン9勝目を挙げていたのですが、再び沢村は野球から引き離されまいます。予備役として軍に召集されたのです。2年後、1943年(昭和18年)復帰を果たしましたが、もうサイドスローで投げることすらできなくなっていました。肩の負担を減らすためアンダースローを試みましたが、もうプロ野球の投手としては通用しなくなっていたのです。4試合に登板しましたが球威なく制球定まらず、防御率10.64を記録しマウンドを去りました。

突然の解雇通知、そして…

フィリピン戦線時の沢村

そしてそのシーズン終了後に突然巨人軍から解雇を申し渡されたのです。プロの世界とはいえ厳しい沙汰です。実は解雇を申し渡されたときのことが伝えられているのですが、これがまたひどい話なのです。来シーズンの契約書が届かないことを不審に思った沢村は銀座の球団事務所に球団幹部の市岡氏を訪ねます。市岡氏は黙って来季の契約者名簿を見せました。そしてそこには沢村の名前はなかったのです。1934年に京都商業を中退しプロ契約したときは「一生面倒を見る」と言われていたのです。なんとも虚しいことですね。さらに追い討ちをかけるように、1944年10月には三度目の応召となりました。そのころ野球はアメリカ生まれの敵性スポーツとして白い眼で見られていました。その野球を華やかに謳歌していた沢村には風当たりが強かったのです。

沢村栄治墓地

あえての召集であったのでしょう。父、賢二氏はこのとき初めて息子をプロ契約させたことを悔いたのです。慶応に進学させていればこんなに何度も軍役を課されることはなかったであろうと思い至ったのです。そしてなんとその2か月後には沢村はついに帰らぬ人となってしまいました。享年27歳。

おわりに

沢村栄治像(京都先端科学高校)

戦後プロ野球が復活すると、讀賣新聞社はひとつの表彰を創設しました。1947年(昭和22年)からの沢村賞です。戦前のプロ野球黎明期に活躍した沢村栄治投手の栄誉と功績を称えて制定した、ということでした。沢村を鞭もって追ったようなことをした罪滅ぼしだったのでしょう。現在まで球界を代表する投手が多数選出されています。また巨人軍はこの年に沢村のつけていた背番号14を永久欠番としました。この背番号をつけていた選手のことを絶対に忘れることはない。そしてこのような素晴らしい選手は二度と現れないという意味なのです。

山口千万石氏の碑文

2003年11月29日、沢村の母校、京都商業の後身である京都学園高校(現在の京都先端科学大学附属中学校・高等学校)において沢村栄治銅像の除幕式がとりおこなわれました。母校の英雄、沢村をしのび讃え、平和の大切さを訴えるシンボルとして建立されたのです。当時のチームメイトそして沢村の愛娘、美緒さんらによって除幕されました。左足を高くあげ、まさに今その剛速球を投じようという姿の銅像です。その銅像の横には、沢村とバッテリーを組んでいた山口千万石さんの碑も置かれています。その碑には

「永遠の誇り沢村栄治像を未来の平和に願いを込めて、母校に学ぶ若人諸君に贈る」

と刻まれています。千万石さんは同年8月に86歳でお亡くなりになっていました。やっと沢村との再会がかなったのです。

タイトルとURLをコピーしました