三国志

関羽や張飛たちの名前を考察してみた【偽名?改名?】

中国四大奇書の一つであり、日本でも今なお人気の「三国志演義」。主人公である劉備は作中ではまさに「仁徳の人」のように書かれていますが、実際の劉備は任侠気質の人物であり、他の群雄たちからは「油断のならない人物」と見られていたというのが本当のようです。そんな劉備が旗揚げした頃から付き従った有名な武将といえば”関羽”と”張飛”ですが、彼らの”名前”について調べているといろいろ”?”と思ったことがあったので、今回はちょっと考察も兼ねて調べてみました。
戦国時代

天正大地震 ~徳川家康の運命を決めた大地震~

1584年(天正12年)織田信長の天下統一の事業を受け継いだ羽柴秀吉(豊臣秀吉)は小牧長久手の地にて徳川家康と激突するも、戦いは膠着状態に陥り、両者による和睦という形でこの戦いは幕を閉じます。その後、秀吉は着々と勢力を拡大し、家康討伐のため大軍勢の出撃を整えさせます。対する家康は内外ともに問題を抱えている状態で、正に絶体絶命な状況でした。そんな状況の中、両陣営を未曾有の大地震が襲い、両者の運命を大きく左右することとなります。果たして、日本の歴史を大きく変えたとも言える”天正大地震”とは一体どんなものだったのでしょうか?
雑記

ブログ100記事書いてみて分かったこと

こんにちは!Erudition arts(エルディションアーツ)管理人のfigaroです。 いきなりなのですが、当サイトようやく記事数が100件を突破いたしました!!(やったぜ) いや、改めて100記事書くのがこんなに大変だとは思いませんでした...。すいません、正直ブログの運営を舐めていました...。始めたときの”1000記事くらいすぐに出来らあっ!”とか思っていたのが懐かしいです。 1日1記事だけでも書ける方は本当にすごいと今更ながら実感しております、はい。 でも、以前書いたこの記事の時に比べたら、アクセス数や収益に大きな変化出てきたのは事実です。(まぁ、それでも超弱小サイトですので、むちゃくちゃしょぼい変化ですけどね...。) それではさっそく、当サイトの現状、ブログの運営について見えてきたことなどを報告させて頂きます。
戦国時代

三河一向一揆 ~若き徳川家康を窮地に追いやった一向一揆~

徳川家康の三大危機の一つと言われる”三河一向一揆”なのですが、”三方ヶ原の戦い”や”伊賀越え”と比べるとイマイチ知名度が落ちるように見えます。しかし、実際は独立間もない徳川(松平)の家中を二分し、家康自身も銃撃を受けるほどの危機に陥っており、戦国時代の宗教勢力の恐ろしさを実感させるものであります。今回はそんな徳川家康を危機に追いやった三河一向一揆について調べてみました。
戦国時代

徳川四天王の活躍と実績をまとめてみた

2023年の大河ドラマは松本潤さんが主演を務められる「どうする家康」なのですが、徳川家康を生涯支え続けた四人の主な家臣、いわゆる「徳川四天王」についての活躍をまとめてみました。メジャーな戦国武将なので、もう知ってるよという方も多いと思いますが、本編の放送と合わせて見てもらえればよいかなと思います。
ミステリー・事件

謎のモニュメント ジョージアガイドストーンについて調べてみた

2022年7月6日、アメリカジョージア州にある巨大なモニュメントが突如何者かに爆破されました。そのモニュメントの名は”ジョージアガイドストーン”。1980年代に突然建てられた石碑は誰がどんな理由で建てたのか、いまだに謎に包まれたままです。人口削減と衝撃的な内容が描かれている石碑、ジョージアガイドストーン。一体この石碑は何なのでしょうか?
アイルランド史

アイルランドじゃがいも飢饉 ~The Great Famine~

ナポレオン戦争終結後、ヨーロッパはウィーン体制の下一応の平和を保っていましたが、19世紀の中頃にヨーロッパ全域においてジャガイモの疫病が発生し、一時ジャガイモはヨーロッパ全土から姿を消してしまいます。これによりジャガイモを主食としていたアイルランドでは大飢饉が発生。100万~150万人近くのアイルランド人が飢えと病により死亡する事態となってしまいます。今回はヨーロッパ最大の飢饉と呼ばれ、世界史に大きな影響を与えたアイルランドの悲劇についてご紹介します。
第二次世界大戦(太平洋大東亜戦線)

里見甫 ~満洲の阿片王とは何者だったのか~ 前編

1931年9月18日。柳条湖事件に端を発して満洲事変が勃発、関東軍によって満洲全土が占領され、関東軍主導の下に1932年3月1日に満洲国が建国されます。この満州国は日本人・漢人・朝鮮人・満洲人・蒙古人などによる”五族協和”と”王道楽土”の崇高な理念を掲げて建国に至ったものですが、いつの時代の国家の崇高な理想の裏には必ず影があるものです。”東洋のアメリカ”を目指した満洲国を裏で支えていた阿片産業を一手に引き受けた里見甫とは何者だったのでしょうか?今回は”阿片王”と呼ばれた男が満洲の地に躍り出るまでを紹介したいと思います。
健康・心と身体

日本人の食肉の歴史について調べてみる

現代の日本人の食習慣において、豚・牛・鶏や羊・山羊など、宗教上の規制がない限り獣肉を飲食することに抵抗のある人は少ないと思います。しかし、日本ではかつて食肉に対する規制が厳しくしかれていました。そのため体に必要とされるタンパク質は、野菜・豆・穀類・魚などから摂取する時代が長くありました。そんな日本人の食肉の歴史について気になったので調べてみました。
スポット・観光地

石見銀山について調べてみた ~世界遺産に登録された鉱山の歴史~

前回佐渡金山について執筆したことがあるので、今回は2007年にめでたく世界遺産に登録された石見銀山について調べてみました。実は石見銀山遺跡はシンボルになるような建造物はありません。しかし、自然を破壊せずに採掘を続けた「自然との共生」が評価され世界遺産に登録された経緯があるのですが、16~17世紀に日本の歴史に大きな影響を与えていた点も無視はできません。今回はそんな世界も注目した産業遺跡についての記事になります。
タイトルとURLをコピーしました